【瑞穂町】レンジフードクリーニング

こんにちは!ミカです。
本日は、瑞穂町のお客様宅にてレンジフードのクリーニングをして参りました。
下記、お掃除のビフォー&アフター画像になります。

カバーの全面ビフォー☝ このシルバーの素材は長い間汚れをつけたままにしたり、洗剤などでお掃除した後にしっかり拭き取らないと変色の原因になります。

カバーの全面アフター☝

フィルターのビフォー☝ 網目に油とホコリが目詰まりをしていると、フィルターがフタをされた状態になり油やニオイを吸い込んでくれなくなってしまいます。

アフター☝ 塗装面に長い時間油や汚れが付いたままだと、お掃除の際に塗装がはげてしまいます。少しでも長く塗装を保つために、まめに普段から洗ったり、不織布を貼って定期的に交換をするのもおススメです。

シロッコファンのビフォー☝ ファンの間に油やホコリがたまっていると、レンジフードの吸引力が落ちたり、錆で固着してファンが外れなくなる場合もあります。

シロッコファンのアフター☝ 汚れを取り除いたらニオイもスッキリ♪お魚をよく焼くお宅や揚げ物が多いお宅は、特にレンジフードに油がたまりやすいです。そして、魚や油のニオイも染みついてしまっています。

カタツムリのビフォー☝ このカタツムリの下側に油がドロドロに溜まってしまいます。

カタツムリのアフター☝ 油が多すぎたり固まっている場合は、ガッツリ削ってそぎ落とします。

シロッコファンを漬け込んだ洗剤☝ 透明だった洗剤が、油でまっ茶色に。油を落とすには、洗剤の力&温度&物理的な力を使って落としていきます。
【参考】どうやって実際に油をそぎ落とすのか、こちらのページで道具とともに紹介してます。自分でやってみたい!って方は、ぜひ参考にしてみてくださいね↓↓↓

かもしたハウスクリーニングのレンジフードのページはコチラ☟
レンジフードがキレイに生まれ変わったら、お料理がはかどるかも♪
本日も読んでくださってありがとうございます😊
一番弟子ミカ
コメント